LINEMO+メッセージ(プラスメッセージ)の利用について
LINEMOは、+メッセージ(プラスメッセージ)が登録不要、無料で利用できます。
「+メッセージ(プラスメッセージ)」はLINEに代わる国産のメッセージングサービスで、電話番号だけで写真、動画、スタンプ、長文メッセージなどをやりとりできることが特徴です。
+メッセージは、電話番号を知っている相手に対して、テキストはもちろん、スタンプや写真などの情報を送受信することができます。
+メッセージ(プラスメッセージ)が利用できるブランド
当初、+メッセージはdocomo、au、Softbankの3大ブランドでのみ利用できるサービスでしたが、現在ではY!mobileなどのサブブランドや、MVNOでも+メッセージを利用できるようになってきています。
【+メッセージが利用できるブランド】
| 会社名 | ブランド/通信サービス |
|---|---|
| KDDI | ・au ・povo ・UQ mobile ・MVNO (au回線) |
| NTTドコモ | ・NTTドコモ (ahamo含む) ・MVNO (ドコモ回線) |
| ソフトバンク | ・ソフトバンク ・ワイモバイル ・LINEMO (ラインモ) ・MVNO (ソフトバンク回線) |
+メッセージ(プラスメッセージ)の使い方・初期設定
LINEMOで+メッセージを利用するには、まず対応端末へのインストールと初期設定が必要です。
申込みや登録は不要です。
登録方法と初期設定
- スマートフォンに+メッセージアプリがインストールされているか確認
- アプリを起動し、利用規約に同意
- 連絡先の同期、通知の許可など初期設定を行う
- 電話番号の確認を入力し、認証を行う
- プロフィール名やプロフィール画像登録(任意)
+メッセージを利用するには、専用アプリのインストールと初期設定が必要です。以下は、簡単な登録方法と設定手順です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| アプリのダウンロード | Google PlayストアまたはApp Storeから+メッセージアプリをダウンロードします。 |
| 電話番号の認証 | アプリを開き、利用している携帯電話番号を入力し、認証を行います。 |
| プロフィール設定 | 名前やアイコンを設定し、利用開始に備えます。 |
| 通知設定 | メッセージの受信通知や、既読確認の設定を行います。 |
※入っていない場合は、各OSのアプリストアから無料でダウンロード
設定が終わるとすぐにメッセージの送受信が可能になります。
+メッセージ(プラスメッセージ)の料金と通信料
+メッセージの料金はパケット単位になっています。
SMSの場合にはメッセージの文字数に応じて3~33円程度の通信料がかかりますが、+メッセージはデータ通信を使用する仕組みのため、Wi-Fiに接続している、あるいはLINEMOのデータ通信をしていれば、実質的に無料でメッセージを送信できます。
ただし、送信先のユーザーがアプリを持っていない場合には、+メッセージはSMSと見なされる仕組みになっています。
お互いにプラスメッセージアプリを持っていれば無料にできますが、相手がアプリを持っていないなら通信料が発生します。
家族ならアプリをダウンロードしてもらうことで無料にできます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 月額料金 | 無料 |
| 送受信料金 | データ通信料のみ ※ただし、相手が「+メッセージ」アプリを利用していない場合はSMSとして扱われ、SMSの送信料が発生 |
| Wi-Fi環境での利用 | 無料 |
| モバイルデータ通信 | 契約プランに基づいてパケット通信料が発生 |
また、大容量の画像や動画を送信する際には、通常のテキストメッセージよりも多くのデータ通信が発生するため、データ使用量を確認しながら利用することが重要です。
+メッセージ(プラスメッセージ)はiPhone・Android対応
+メッセージ(プラスメッセージ)は、iPhone・Androidどちらも利用対象で、Android同士、iPhone同士でなくても送受信が可能です。また、iPadやタブレットにも対応している端末があります。
iPhoneとAndroidで+メッセージを使う場合は、専用アプリが必要です。
対象機種
- iPhone (iOS13.0以上)
- iPad (iOS13.0以上)
- スマートフォン(Android4.4以上)
- タブレット(Android4.4以上)
メッセージ機能に特化している
+メッセージという名前の通り、メッセージ機能に特化したアプリです。
LINEなどに比べると機能はやや少なめです。LINEは、メッセージのやり取り以外にも、通話やビデオ会議機能、ウォレット機能などを備えています。また、音楽配信や漫画配信、クーポン配布など幅広いサービスも利用できます。
それに対し、+メッセージはメッセージと画像やファイルなどの情報を届けるメッセージ機能に特化しています。そのため、企業側から多くのユーザーへ必要な情報のみを一斉送信するなど、ビジネスシーンにおける利便性が高い傾向です。
6.+メッセージ(プラスメッセージ)を活用してみよう
LINEMO+メッセージ(プラスメッセージ)とSMSの違い
| +メッセージ | SMS | |
|---|---|---|
| 宛先 | 携帯番号 | 携帯番号 |
| 通信方法 | データ通信(パケット通信料) | キャリア通信(送信料) |
| メッセージの長さ | 全角2,730文字/1通 | 最大670文字/1通 |
| 既読機能 | 〇 | ✕ |
| 写真・動画送信 | 〇 | ✕ |
| グループチャット | 〇 | ✕ |
| 利用可能なデバイス | スマートフォン(キャリア・端末に制限あり) | ほぼすべてのスマートフォン・ガラケー |
| アプリインストール | 一部必要 | 不要 |
長文のメッセージを送ることができる
+メッセージはSMSよりも長文のメッセージを送信できます。+メッセージでは最大で全角2,730文字まで送信可能です。
SMSの場合には全角670文字が上限です。長文のメッセージならプラスメッセージくらいの文字数があると便利です。
データ通信料がかかる
+メッセージではデータ通信でメッセージを送信するため、データ通信料がかかります。
データ通信の量に応じて課金される仕組みで動画などの大きなデータを送信するとギガが減ります。
SMSは文字数に応じて1通ごとに課金される仕組みです。データ通信としては扱われないので、データ通信量が多いときでも速度の制限やデータ通信料の発生はありません。
提供されている機能が豊富
+メッセージは、シンプルなメッセージのやり取りだけでなく、多くの便利な機能を提供しています。以下はその主要機能の一覧です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| テキストメッセージ | 電話番号で送信でき、文字数に制限がありません。 |
| 画像、動画の送信 | 写真や動画、その他のファイルも簡単に送信可能です。 |
| スタンプ | LINEのように、スタンプを使って感情を伝えられます。 |
| 既読確認 | メッセージが相手に読まれたかどうかが確認できます。 |
| グループメッセージ | 複数人でのメッセージやり取りが可能です。 |
既読の確認ができる
送信したメッセージの既読・未読が確認できることです。LINEのように相手がメッセージを読むと「既読」のマークがつくため、伝えたい情報が伝わったか相手の状況を把握しやすくなるメリットがあります。
SMSには既読機能は標準搭載されておらず、送信者側で相手が読んだかどうかを確認することはできません。チェックマークは送信が完了したことを示し、既読を示すものではありません。
スタンプを活用できる
『+メッセージ』のスタンプは、アプリの入力欄にあるスタンプアイコン(顔のマーク)をタップすると表示され、送りたいスタンプを選ぶだけで送信できます。新しいスタンプは「スタンプストア」で無料でダウンロードできます。
SMS(ショートメッセージ)では写真や動画、スタンプなどの情報を送受信することはできません。
グループチャットができる
+メッセージでは、複数の相手とやりとりができるグループチャット機能があります。
SMSでは1対1のやりとりしかできませんが、+メッセージなら複数人でのグループを作成でき、メンバーそれぞれの既読/未読まで確認できるため利便性が大きく向上します。
グループチャットのメンバーは最大100人まで追加できるため、仕事のプロジェクト管理・進行、顧客へのイベント・キャンペーン告知、家族や友人とのやりとりなどあらゆる場面で活用できるでしょう。
画像や動画データの添付
プラスメッセージでは文字だけでなく、以下の情報も送受信できます。
- 写真や画像
- 動画
- PDFファイル
- 地図情報
- スタンプ
+メッセージでは、画像や動画などのデータを添付したメッセージを、電話番号だけで送信できます。
さらに、スマホで自分の声を録音した音声メッセージや、現在地などの位置情報、PDF のようなデータファイルの送受信も可能です。
標準のSMS機能では、直接画像やファイルを添付できません。
LINEMOプラスメッセージを使う注意点
プラスメッセージ非対応の通信事業者には送信できない
プラスメッセージは、すべての通信事業者で共通して使えるサービスではありません。
たとえば、楽天モバイルの回線はプラスメッセージに対応していません。
プラスメッセージ非対応の通信事業者と契約している人には、送信できないことに注意が必要です。
LINEMO+メッセージ(プラスメッセージ)使えない時の確認事項
利用できる端末の条件
+メッセージはLINEMO契約なら誰でも利用できるというわけではなく、特定の条件を満たす端末が必要です。
基本的に最新のスマートフォンでは利用可能ですが、以下の条件を確認しておくことが大切です。
iPhone (iOS13.0以上) 対応
iPad (iOS13.0以上) 対応
スマートフォン(Android4.4以上) 対応
タブレット(Android4.4以上) 対応
アプリのダウンロードをする
「+メッセージ」アプリのダウンロードは、必須です。アプリをインストールすることで、テキストだけでなく写真や動画の送受信、グループメッセージなど、よりリッチなコミュニケーションが可能になります。
「+メッセージ」アプリは、Androidの場合はGoogle Playから、iPhoneの場合はApp Storeから無料でダウンロードできます。各アプリストアで「+メッセージ」と検索し、アプリをインストールしてください。
通信環境が悪い
「+メッセージ」の通信環境が悪い場合、通信回線が不安定な場所で利用している、スマートフォンのデータ容量が不足している、またはWi-Fi環境に問題がある可能性があります。
まずは、モバイルデータ通信に切り替えるか、Wi-Fiを再接続してみてください。
送信者側に問題がある
送信者側に問題がある場合、+メッセージの送信に必要な条件が整っていないことが考えられます。
まずは自分の端末がインターネットや電話回線に正常に接続されているか、また送信相手の電話番号が正しいかどうかを確認してください。
間違った番号の入力が原因で、メッセージが届かないことがあります。
受信者側に問題がある
受信者側に問題がある場合、相手の端末がメッセージを受信できる状態にないことがあります。
たとえば、機内モードがオンになっている、あるいは受信者の携帯電話が圏外にいる場合、SMSは届きません。
アプリを最新にする
アプリのバージョンが最新版であるかをご確認ください。
(App Store や Google Play で最新版にアップデートしてご利用ください。)
アプリの開発元が品質向上のために新しいバージョンを配信し、それをダウンロードすることでアプリが更新され、最新の状態で利用できるようになります。更新内容は以下のようなものが挙げられます。
セキュリティ強化
機能面の向上
不具合の改善
不要なアプリの削除
端末の空き容量がおよそ50MB未満となった場合、+メッセージアプリを起動時に空き容量を増やす旨のメッセージが表示され、ご利用できなくなる場合があります。
お使いの端末により、必要な端末の空き容量は異なります。
不要なファイル等を削除し、端末の空き容量を確保することでご利用可能になります。
スマホの容量がいっぱいになると、新しいメッセージを受信するためのスペースがなくなり、通信が制限されることがあります。
その結果、+メッセージの送受信ができなくなることがあります。



コメント