LINEMOクレジットカードなしで契約できる?
LINEMOは、クレジットカードなしでも契約できます。
LINEMOではクレジットカード以外に主に3つの支払い方法に対応しています。
LINEMOクレジットカード以外の支払い方法
LINEMO支払い方法 | 内容 |
---|---|
デビットカード | LINEMOでは、VISA、MasterCard、JCBのマークが付いたデビットカードが利用できます。ただし、J-Debitは利用できません。 |
口座振替 | LINEMOの利用料金を、毎月ご指定口座より請求いたします。利用可能な金融機関口座などは以下より確認してください。 金融機関はこちら |
PayPay残高払い | LINEMOでは、PayPay残高払いが可能です。LINEMOの料金とPayPay残高へのチャージをまとめてお支払いできます。PayPayアプリと連携し、PayPayマネーまたはPayPayカードで支払うことができます。 |
未成年が契約できない|支払いは保護者
LINEMOは18歳以上から契約できます。未成年は保護者が契約者となり未成年者は利用者登録することで契約できます。
デビットカードや口座振替は未成年でも作成できますが、アルバイトをする高校生が自分名義の銀行口座を支払い方法に登録することはできません。
未成年支払いポイント
- 保護者のクレジットカードや口座振替で支払うことになる
- 未成年者が18歳成人後に名義変更で自分名義で支払いできる
- 将来的に子供が自分で支払う場合は名義譲渡手続きをする
- 契約者である保護者の支払い能力が審査される
クレジットカード以外の支払い方法は審査に時間がかかる
LINEMOはクレジットカード以外の支払い方法「デビットカード」「口座振替」「PayPay残高」いずれも残高がないと支払いができなくなるので未払いリスクがつきものです。
ソフトバンク株式会社では、引き落としができないリスクを回避するため、クレジットカードよりも厳しい審査が行われます。
審査落ちになる方の事例
- 過去に支払い遅延を起こしたことがある
- 安定した収入がない
- 信用情報や支払い能力に問題がある
- 口座振替による残高不足による支払いエラー履歴がある
一部のデビットカードが使えないことがある
LINEMO公式サイトでは、「VISA、Mastercard、JCB」のデビットカードが利用可能と記載されていますが、発行している金融機関やカード会社によっては「このカードは使えません」と表示されることがあります。
「デビットカード」でお申し込みできない理由は、カード会社側が月額料金のお支払いを拒否しているからです。
デビットカードを作成しても、支払い登録できなかったら無駄になってしまいますので、確実に登録できるデビットカードが良いです。
自分が持っているデビットカードが使えるかどうかは、カスタマーセンターに問い合わせるのが確実です。
LINEMOクレジットカードなしで契約|デビットカード支払い
LINEMOは、VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます(「J-Debit」はご利用できません)。
デビットカードでのお支払いをお申し込みの場合、ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合があります。なお、引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃となります。
項目 | 内容 |
---|---|
利用可能ブランド | VISA、Mastercard、JCBのマークがついているデビットカードが利用可能です。 |
引き落とし日 | ご請求情報の開示前にご指定の口座より引き落とされる場合があります。 なお、引き落としのタイミング(目安)は、毎月8日から11日頃となります。 |
よく使われるデビットカード | ・楽天銀行デビットカード ・三菱UFJデビットカード ・住信SBIネット銀行デビットカード |
デビットカード対応ブランド
LINEMOは、VISA/Master/JCBのマークがついているデビットカードもご利用できます(「J-Debit」はご利用できません)。
銀行名 | 国際ブランド | 還元率 | 年会費 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | Visa | 0.5~1% | 一般ランクは無料 |
ソニー銀行 | Visa | 0.5~2% (上限20万円/月) |
一般ランクは無料 |
あおぞら銀行 | Visa | 0.25~1% | 無料 |
PayPay銀行 | Visa | 0.2% | 無料 |
auじぶん銀行 | JCB | なし | 無料 |
楽天銀行 | Mastercard®/JCB/Visa | 1% | 一般ランクは無料 |
住信SBIネット銀行 | Mastercard | 一般:0.8% プラチナ:1% |
一般ランクは無料 |
イオン銀行 | JCB | 0.5% | 無料 |
デビットカード契約の流れ
LINEMOの支払いをデビットカードで申し込みするには、クレジットカードの入力欄にデビットカード情報を入力していきます。
デビットカード契約の流れ
- 1.LINEMO公式サイトへ
- 2.「予定しているお手続き」「利用するSIM」「ご利用予定の端末」などを選択後にプランやオプションを選択してください。
- 3.支払い方法の登録で「クレジットカードで支払う」を選択してデビットカード情報を入力していきます。
デビットカードの登録は、支払い方法を選択でクレジットカードを選んでデビットカードの情報を入力してください。
LINEMOで利用できないデビットカードの場合、登録もしくは契約ができません。自分の持っているデビットカードを順番に登録していきましょう。
デビットカードで審査が厳しくなる?
デビットカードは、クレジットカードのように与信審査がなく、口座残高の範囲内でしか支払いができません。
そのため、口座残高不足による支払いの遅延・滞納のリスクがクレジットカードよりも高いとソフトバンク株式会社から見なされます。
従って、クレジットカード支払いよりも審査は厳しくなります。
デビットカード支払い審査の影響
- 口座残高不足を懸念して支払い能力をみられる
- 過去に携帯電話料金支払いが遅れた経験がある場合、信用情報に影響が出る
- 未払いの恐れがあるかどうかを見られる
- 光熱費などの支払いに遅延した経験がある方も審査が通りにくくなる
デビットカード支払いの注意点
LINEMOの支払い方法は主に「クレジットカード」「口座振替」の2つです。LINEMOではデビットカード支払いを積極的に推奨しておりません。
その証拠に公式サイトでは、下の方に小さな文字でデビットカード支払いに対応していることが記載されているのみです。
なぜデビットカードは敬遠される?
クレジットカードを推奨するのは、毎月の料金を確実に回収するためです。
クレジットカードの場合、支払いが行われなければカード会社に料金請求を代行できるため、ソフトバンク株式会社側に損害が出ることはありません。
しかし、デビットカードだと料金が支払われなければ、損害がソフトバンク株式会社側に来るため、確実に料金を回収できるクレジットカード払いを全面的に公式サイト内では押してます。
デビットカード支払いの注意点
- 口座残高を常に確認し、支払いが遅れないようにする
- デビットカードの引き落とし日と支払日を把握し、遅延しないようにする
- 引き落としができないまま放置すると、サービスが停止されたり、契約が解除されたりする
- 審査落ちした場合の原因がデビットカードにあるか見分けがつきにくい
LINEMOクレジットカードなしで契約|口座振替支払い
LINEMOでは口座振替支払いが可能です。
項目 | 内容 |
---|---|
引き落とし日 | 翌月26日頃に引き落としとなります。支払期限が金融機関休業日の場合は、翌営業日に引き落としします。 |
審査傾向 | 残高不足の恐れがあるのでクレジットよりも厳しくなる |
引き落し手数料 | 無料 |
口座振替は決済の度に振替手数料がかからない
LINEMOの口座振替手数料は無料です。
他社携帯事業者では、口座振替手数料は100円~200円かかるところもあります。
ただし、LINEMOでは残高不足により引き落としができなかったお客さまには、払込用紙を発送します。
請求書再発行手数料253円および払込処理手数料220円を請求します。
口座振替は審査が厳しくなる?
クレジットカード支払いと比べると社会的な信頼が低い口座振替は、LINEMO申し込み時の審査は厳しくなります。
その理由は、口座振替は滞納された時に料金を回収できる保証が無いからです。
クレジットカードはカード会社が料金を支払ってくれますが、口座振替は残高が足りないとなったときに、支払いが行われません。
そうしたリスクがあるため、ソフトバンク株式会社でも審査の際に支払い能力を見ます。
口座振替の審査影響
- クレジットカード支払いより審査に時間がかかる
- 通信料の未払いや延滞が発生を警戒される
- 支払い能力の確認を目的としており、過去の滞納歴などの信用情報が審査される
- 支払い遅延といったトラブルも考えられるため、審査が必須
口座振替はポイント還元がない
クレジットカード払いは、そのカード会社のポイント還元を受けられる場合が多いです。
しかし、口座振替でポイント還元などが受けられることはありません。
もし、クレジットカードをお持ちなら、ポイント還元の面でお得であるケースが多いので、支払い方法を選ぶ際はその点も考慮するようにしましょう。
ポイント還元ならクレジットカード
- 利用金額に応じてポイントが貯まる
- 公共料金や携帯電話料金などもポイント付与の対象
- カード会社によってはポイント還元率は異なる
- 電気・ガス・水道などの公共料金をまとめてクレジットカードで払えば、合計金額が大きくなりポイントがたまりやすい
口座振替支払いメリット
LINEMOを口座振替で支払いするメリットとして、契約時にクレジットカードを所有する必要がなく、月々の支払い料金を正確に把握することができます。
口座振替手数料も無料のため、毎月の余計な負担もありません。
口座振替支払いメリット
- 出費を抑えつつカードの使いすぎを防げる
- 引き落とし情報で毎月の利用料金が明確
- 自動で引き落とされるため、支払い忘れのリスクを減らすことができる
- 通帳に明細が残るので、毎月の支払いを把握しやすく、収支管理に役立ちます。
LINEMOクレジットカードなしで契約|PayPay残高払い
LINEMOでは、PayPay残高払いが可能です。
PayPayアプリから連携することで、LINEMOの料金をPayPay残高で支払うことができます。
PayPayへのチャージも、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用することで、LINEMOの料金とまとめて支払うことができます。
項目 | 内容 |
---|---|
適用タイミング | 請求締め日までに受け付けした場合、当月分のご利用料金にて適用されます。 |
お手続き方法 | 「PayPayアプリ」よりご契約回線とのアカウント連携が必要です。 PayPayアプリにおいてLINEMOのMy MenuアカウントとPayPayアカウントを連携させた上で、LINEMOのMy Menuにログインして保証金の入金手続きを行おう。 |
支払い対象料金 | ・基本料金 ・パケット定額料金 ・通話/通信料 ・オプションサービスの月額料となる |
PayPay残高支払いの概要
利用料金のPayPay残高からの支払いは、事前に保証金の設定(PayPay残高の事前引き落とし)を行い、その保証金を料金支払いに順次充当する形で行う。
保証金は1回当たり1万円まで入金可能で、請求締め日(通常は毎月末)までに入金すれば当該請求月の料金の支払いに充当できる。
保証金は最長で9カ月間繰り越すことが可能で、9カ月を超えて残った保証金は、9カ月目の料金に充当した後に、残金がPayPay残高として返還される。
対象料金
PayPay(残高/ポイント)は対象料金に対してのみ適用されます。
適用有無 | |
---|---|
基本料金 | 〇 |
パケット定額料金 | 〇 |
通話料/通信料 | 〇 |
オプション月額料 | 〇 |
ソフトバンクまとめて支払い | ✕ |
コンテンツ情報料 | ✕ |
ユニバーサルサービス料 | 〇 |
消費税 | ✕ |
国際料金 | 〇 |
電話リレーサービス料 | 〇 |
PayPay残高で支払う事前設定
LINEMOの料金をPayPay残高で支払うには事前設定が必要となります。
PayPayアプリにおいてLINEMOのMy MenuアカウントとPayPayアカウントを連携させた上で、LINEMOのMy Menuにログインして保証金の入金手続きを行います。
「PayPayアプリ」をお持ちでない場合
- 1.「PayPayアプリ」をダウンロード
- 2.新規登録画面で「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をタップ
- 3.規約を確認の上「上記に同意して新規登録する」をタップ
- 4.利用しているスマートフォンで4桁の番号(認証コード)をSMSで受信
- 5.SMSで受信した4桁の番号(認証コード)を入力し、「認証する」をタップして連携完了
「PayPayアプリ」をお持ちの場合
- 1.「PayPayアプリ」を起動して「アカウント」をタップ
- 2.「外部サービス連携」をタップ
- 3.「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をタップ
- 4.利用規約などを確認し、「上記に同意して連携する」をタップして連携完了
携帯電話料金をPayPay(残高/ポイント)からお支払い
My Menuでのお手続き方法
- My Menuへログイン
- 2.ページ上部の「PayPayを使う」をタップ
- 3.PayPay(残高/ポイント)で支払う金額を指定し、「次へ」をタップ
- 4.申込内容を確認し、「注意事項に同意して申し込む」をタップ
- 5.申し込みが完了
コメント