LINEMO回線切り替え方法
LINEMOの「回線切り替え」とは、古い回線から新しい回線(LINEMO)へ通信サービスを切り替える手続きのことです。
LINEMOで回線切り替えが必要となるケースは、「他社から乗り換え」「ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換え(変更・再発行)」した場合です。
新規契約は回線切り替えが不要です。
回線切り替え方法は、「Web」「電話」どちらかになります。受付時間が限られているため、この時間内に手続きを行うようにしましょう。
WEBで回線切り替え手続きする
■受付時間
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ソフトバンク・ワイモバイル から乗り換え(変更・再発行) | 4:00 ~ 23:15 (0:00 ~ 23:15) | 
| 他社から乗り換え | 9:00 〜 21:00 | 
- 
- 01切り替えに必要な情報を確認する
- 《切り替えに必要な情報》
 ・お申し込みの受注番号
 ・契約者の生年月日
 ・契約時に設定したメールアドレス
 
- 
- 02回線切替のお申し込み画面を開く
- SIMカード発送後にお送りする「商品発送のお知らせ」メールに記載のURL、または以下のボタンより、回線切替のお申し込み画面を表示してください。
 
- 
- 03画面の案内に従って必要な情報を入力する
- 回線切り替え完了。
 
自動音声通話で手続きする
LINEMOの回線切り替え手続きは電話窓口でも行えます。
窓口に電話をかけ、手続きを行う回線のネットワーク暗証番号を伝えるだけで開通手続きが完了します。
■受付時間
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| ソフトバンク・ワイモバイル から乗り換え(変更・再発行) | 9:00 〜 23:15 | 
| 他社から乗り換え | 9:00 〜 21:00 | 
- 
- 01切り替えに必要な情報を確認する
- 《切り替えに必要な情報》
 ・携帯電話番号
 ・契約時に設定した4桁の暗証番号
 
- 
- 02回線切替窓口へ電話をかける
- 詳細は同梱の冊子、または「商品発送のお知らせ」メールをご確認ください。
 
- 
- 03音声ガイダンスに沿って必要な情報を入力する
- 回線切り替え完了。
 
なお、この電話をする時点ではまだ元キャリアは開通した状態です。
元キャリアを使っている状態のままで、回線切り替えの電話をかけましょう。
・申し込み時に設定したネットワーク暗証番号(4桁)が必要です。
・ソフトバンクやワイモバイルからの乗り換えで2022年2月13日以前にお申し込みした方は、ソフトバンクやワイモバイルで設定していた4桁の暗証番号が必要です。
  
回線切り替えにかかる時間
LINEMO回線切り替えにかかる時間は、「Web」「電話」で異なります。
回線切替はウェブの場合は最大15分ほど、電話の場合は最大1〜2時間ほどかかります。
お急ぎの方はWebをご利用下さい。
回線切り替えから乗り換え元の解約までの流れ
LINEMOの審査に通り、SIMカードが発送されて受取りまでの段階では乗り換え元の解約はしていない状態です。
回線切替の完了と同時に、利用中の携帯電話会社の契約は自動解約となります。
SIMカードの到着日から6日後の21:00まで(ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は23:15まで)に切り替えを行わなかった場合、その翌日(SIMカード到着日の7日後)にソフトバンク株式会社にて回線切替を行います。
その場合、回線切替時間の指定はできませんのでご了承下さい。
解約日は調整できる
SIMカードが到着して5日目までは自由に回線切り替えをできます。解約日を調整したい場合は、決めた日にちで回線切り替えを実行しましょう。
なお回線切り替えが完了した時点で、元のキャリアとの契約は自動的に解約となります。
ユーザー側で何か手続きをする必要は一切ありません。
LINEMO回線切り替えよくある質問
回線切り替え期限を過ぎて申込み取り消しはある?
LINEMOで回線切り替えをSIMカードの到着日から6日後の21:00まで(ソフトバンク・ワイモバイルから乗り換えの場合は23:15まで)行わなかった場合は自動開通することになっています。
回線切り替えを行わないことにより申込み取り消しされることはありません。
ソフトバンク側からすれば、一度捕まえた顧客を逃すような仕組みを作りません。
MNP予約番号の有効期限が過ぎた場合は再発行が必要?
お申し込み時、取得したMNP予約番号の有効期限は、SIMカードの場合は10日以上、eSIMの場合は5日以上である規定となっています。
SIMカードなら10日以上の有効期限がある中で、回線切り替えも6日後までに行わないなら自動開通の仕組みとなりますので、有効期限が切れる前に自動開通するので、MNP予約番号の有効期限が切れることはありません。
そのために、MNP予約番号は10日以上の期限がないと申込み受付しないことにしています。
回線切り替えは有料ですか?
LINEMOの公式サイトや電話での回線切り替え手続きに費用はかかりません。
契約にかかる費用3850円は請求されますが、開通手続きそのものは手数料0円です。安心して利用しましょう。
機種変更で回線切り替えは必要?
LINEMO機種変更の際に、SIMカード変更、eSIM再発行した場合は回線切り替えが必要です。
同じSIMカードを新しい機種でも使う場合は回線切り替え不要です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| SIMカード変更しない場合 | 回線切り替えは不要です。 | 
| SIM再発行 | 新しいSIMカードが届いた後、回線切替手続きを実施してください。 | 
| eSIM再発行 | プロファイルのダウンロード後に自動で回線切り替えが行われます。 | 
| プラン4 | 
回線切り替えしないとどうなる?
回線切替をしないとLINEMOでデータ通信・通話はできません。
ただし、一定期間(SIMカードの到着日から6日後の21:00まで)切り替え手続きをしないと、自動で回線切り替えが行われる場合がありますので、注意が必要です。
LINEMO回線切り替え失敗|通信できない場合は?
LINEMO回線切り替えを実行して、規定の時間が経過しても開通できない場合は、「開通できていない」「開通はしているが不具合や設定の問題」が考えられます。
どちら原因であるか鑑別する必要があります。
SIMカードが正しく認識されていない
SIMカードが認識されない場合は、再起動を試す、SIMカードの抜き差しや掃除を行います。
特に明確な理由はありませんが、一時的にSIMカードが認識されないケースもあります。再起動や機内モードON / OFFで解消する可能性があるため、試してみましょう。
またSIMカードの金属接触部分に傷やホコリがつくと、きちんと読み取れない可能性があります。
古いeSIMプロファイルが残っていないか確認する
移行前に利用していた通信事業者の構成プロファイルが残っている場合、削除して再起動してください。
構成プロファイルについては、「設定」→「一般」→「プロファイル」にて確認可能です。
回線切り替えが混雑により遅れている
回線切り替えの受付時間は、9:00~21:00です。
20:00以降にMNP転入切替/回線切替手続きを実施された場合、切り替えが翌日になることがあります。
特に、月末日はお申し込みの集中が予想されます。当日中の切り替えをご希望の場合は、お早目の手続きをお願いいたします。
※ お客様からの回線切り替えの申請後、順次、回線の切り替えを実施しています。そのため、申請のお手続きをされた時間によっては、翌日の処理となる場合があります。
2時間経過しても解消されない場合
LINEMOの回線切り替えは最大2時間で完了することになっています。
2時間経過しても解消されない場合、LINEMO申込事務局までご連絡ください。
| 項目 | 申込事務局 | 
|---|---|
| SIMカード | 0800-100-1850 | 
| eSIM | 0800-170-8407 | 
LINEMO申込事務局に電話をする際は、申込受注番号が必要です。申込受注番号は、LINEMOの申し込み手続き完了時の画面や、手続き後に届くメールに記載されています。
- お問い合わせの際は受付番号をお伝えください。
- お申し込み内容のお問い合わせは、お申し込みされたご契約者さま以外からは、受けかねますのでご了承ください。
- 海外からはご利用いただけませんのでご了承ください。



コメント