LINEMOは家族割なし
LINEMOは家族割の提供を行っておりません。
ソフトバンクとワイモバイルに家族割サービスがありますが、LINEMOの回線数をカウントすることはできません。
ソフトバンクとワイモバイルの家族割一覧
プラン | ペイトク | メリハリ無制限+ | ワイモバイル シンプル2 |
---|---|---|---|
データ容量 | 30GB/50GB/無制限 | 無制限 | 4GB/30GB/35GB |
基本料金 | 30GB:7,425円 50GB:8,525円 無制限:9,625円 |
無制限:7,425円 | 4GB:2,365円 30GB:4,015円 35GB:5,115円 |
おうち割 光セット | △1,100円 | △1,100円 | S:△1,100円 M/L:△1,650円 (新みんな家族割と併用不可) |
新みんな家族割 | 2人:△660円 3人以上:△1,210円 |
2人:△660円 3人以上:△1,210円 |
△1,100円 (おうち割 光セットと併用不可) |
PayPayカード割 | △187円 | △187円 | △187円 |
合計 | 30GB:4,928円 50GB:6,028円 無制限:7,128円 |
無制限:4,928円 | 4GB:1,078円 30GB:2,178円 35GB:3,278円 |
LINEMO家族割その他の各種割引なし
LINEMOは元々の料金が安いので、「これ以上の料金割引はできない」ということで、家族割は提供しておりません。
LINEMO | ベストプラン | ベストプランV |
---|---|---|
月額料金とデータ容量 | ~3GB:990円 ~10GB:2,090円 |
30GB:2,970円 |
通話料 | 22円/30秒 | 無料/5分 1回当たり5分を超える国内通話は、通話料が別途かかります(20円(税込み22円)/30秒)。 |
おうち割 光セット | ソフトバンク光とのセット割引なし | |
家族割 | 家族割引なし|回線数カウントもなし | |
PayPayカード割 | PayPayカード割引なし |
ワイモバイル家族割と比較
ワイモバイルは家族割サービスを提供しています。シンプル2 S/M/Lをご契約なら2回線目以降が毎月1,100円(税込)割引になります。
ワイモバイルの家族割は、2回線目以降が割引対象となるため1回線目(主回線)は割引が適用されません。
ワイモバイル家族割適用条件
- ワイモバイル指定プランのシンプル2 S/M/Lなどを契約する
- 家族または同一住所に住んでいる人が対象
- 家族確認書類や家族割引サービス同意書を提出できる
ワイモバイル家族割適用時の料金
シンプル2 | S | M | L |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
基本データ容量 | 4GB | 30GB | 35GB |
家族割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 1,100円割引 |
家族割適用後の料金 | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 |
ワイモバイル家族割適用時はLINEMOより安い?
ワイモバイルの家族割適用時の料金は、LINEMOより若干高いです。サービス内容が異なるので、料金差だけで優劣をつけることはできませんが、料金重視で考えるとLINEMOの方が安く使えます。
また、ワイモバイルは家族で2回線契約していたとしても、1回線目は家族割で料金割引ができません。2回線の合計で考えると1回線あたりの割引額は550円ということになります。
ワイモバイルは元々の料金が高いので、家族割で2回線目以降を割引したとしても家族の回線数が少ない場合は、それほどお得とは言えません。
LINEMO ベストプラン |
ワイモバイル シンプル2 Sプラン |
|
---|---|---|
データ容量と料金 | ~3GB:990円 3GB~10GB:2090円 |
4GB:2,365円 |
家族割適用時料金 | ~3GB:990円 3GB~10GB:2090円 ※LINEMOは家族割なし |
4GB:1,265円 |
かけ放題 | ・1回5分かけ放題/550円 ・無制限かけ放題/1,650円 |
・10分かけ放題/880円 ・かけ放題/1,980円 |
サポート | ・有人チャット | ・チャットサポート ・有人チャット ・ワイモバイル カスタマーセンター ・店頭サポート ・遠隔サポートサービス ・出張サポートサービス |
ソフトバンク新みんな家族割と比較
ソフトバンクの新みんな家族割は、対象プランの月額料金が割引になるサービスです。
家族割引グループの回線数に応じて割引額が異なり、割引額は、契約プランと回線数によって異なります。
ソフトバンクの料金プランは、普段からPayPayを利用している人ほどお得になる「ペイトク」、データ容量無制限の「メリハリ無制限+」、データ利用量に応じて料金が変動する「ミニフィットプラン+」が主なプランです。
プラン | 割引額 |
---|---|
ペイトク無制限 ペイトク50 ペイトク30 メリハリ無制限+ メリハリ無制限 |
1人:0円 2人:-660円 3人以上:-1,210円 |
データプランメリハリ データプラン50GB+ データ定額 50GBプラス |
1人:0円 2人:-550円 3人:-1,650円 4人以上:-2,200円 |
データ定額 50GB | 1人:0円 2人:-1,650円 3人:-1,980円 4人以上:-2,200円 |
新みんな家族割の適用条件
- 家族割引に加入していること
- 割引対象になるプランに加入していること
- 家族割引グループ内にカウント対象プランに加入している回線数が2回線以上あること
ミニフィットプラン+(新みんな家族割対象外)と比較
ソフトバンクプランの中でLINEMOの料金と近いのは、ミニフィットプラン+ですが、ソフトバンクを契約中の家族がいると割引を受けられる「新みんな家族割」は適用できません。
なお新みんな家族割で家族としてカウントし、ペイトクプランやメリハリ無制限プランに加入しているご家族の割引額を増やすことは可能です。
料金 | 〜1GB:3,278円/月 〜2GB:4,378円/月 〜3GB:5,478円/月 |
---|---|
データ量 | 3GB |
通話料 | 22円/30秒 |
SMS | 送信:3.3円/通 受信:無料 |
主な割引 | おうち割 光セット:毎月1,100円割引 |
通話オプション | 【準定額オプション+】 月額880円 1回5分以内の国内通話無料 【定額オプション+】 月額1,980円 国内通話無料 |
メリハリ無制限+(新みんな家族割)と比較
ソフトバンクの「メリハリ無制限+」は、月額基本料7425円で月間のデータ容量が無制限で利用できる料金プランです。
ソフトバンクのメリハリ無制限+は割引として、家族割引「新みんな家族割」(-1210円/月、3人加入時の割引額)や、固定回線割引「おうち割 光セット」(-1100円/月)、PayPayカードでの支払い割引「PayPayカード割」(-187円/月)が用意されており、適用すると月4928円で利用できます。
データ容量 | 無制限 | 〜2GB |
---|---|---|
月額料金 | 7,425円 | |
新みんな家族割 (3回線以上) |
-1,210円 | |
おうち割 光セット | -1,100円 | |
PayPayカード割 | -187円 | |
小容量の割引 | 0円 | -1,650円 |
割引後の料金 | 4,928円 | 3,278円 |
LINEMOと比較してメリハリ無制限+が向かない方
- 家族割2回線で割引額が660円と低い
- ソフトバンク光またはSoftBank Airをセットできない
- 2GB以下で最大割引しても3,278円なら高い
- データ無制限は必要ない
メリハリ無制限+と比較してLINEMOが向かない方
- 「家族割3人以上」「おうち割」「PayPayカード割」全て適用できる
- LINEMOベストプランVの30GBでは足りない
- 速度制限時は最大4.5Mbpsと速い方が良い
- データ無制限で動画やSNS、映画、VRなどを思う存分楽しみたい
ペイトクプラン(新みんな家族割)と比較
ペイトクプランはデータ容量やポイント付与率が異なる3つのプランが用意されています。
「ペイトク30」は月額7425円でデータ30GBにポイント付与率+1%、「ペイトク50」は月額8525円でデータ50GBにポイント付与率+3%、ペイトク無制限は月額9625円でデータ無制限にポイント付与率+5%です。
ペイトク無制限はポイント付与率が高いですが、月額料金がかなり高いです。しかしPayPayのポイント付与率が+5%で上限月4000ポイントになるので、各種割引を適用し、付与されたポイントを通信料の支払いに充当した場合の実質金額は月額3128円まで下がります。
比較 | ペイトク30 | ペイトク50 | ペイトク無制限 |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,425円 | 8,525円 | 9,625円 |
データ量 | 30GB | 50GB | 無制限 |
新みんな家族割 (3回線以上) |
-1,210円 | ||
おうち割 光セット | -1,100円 | ||
PayPayカード割 | -187円 | ||
割引後料金 | 4,928円 | 6,028円 | 7,128円 |
ペイトク特典 | +1%還元 (最大3ヶ月 +2%還元) |
+3%還元 (最大3ヶ月 +6%還元) |
+5%還元 (最大3ヶ月 +10%還元) |
ペイトク特典上限 | 1,000円相当/月 | 2,500円相当/月 | 4,000円相当/月 |
ポイント月額充当後 | 3,928円 | 3,528円 | 3,128円 |
LINEMOと比較してペイトクプランが向かない方
- 普段からPayPayを利用していない方
- 上限相当の還元貰うための金額8万円も毎月PayPay利用できない方
- 月間データ容量は30GB以内で十分な方
- PayPay還元率アップのキャンペーンは最大3ヶ月間で、それ以降の割引額では物足りない方
LINEMOと比較してペイトクプランが向いている方
- 毎月80,000円のPayPay決済ができる
- データ量無制限で使い放題が良い
- 「家族割3人以上」「おうち割」「PayPayカード割」の3種類は全て適用できる
- 「LYPプレミアム」を追加料金なしで利用したい
LINEMO家族割はカウントされない?
LINEMOは家族割がありませんが、ソフトバンクとワイモバイルには家族割があります。
LINEMOが家族割の回線数に含められたら、ソフトバンクなら2回線より3回線の方が割引額が大きくなります。
ワイモバイルは2回線目以降は一律割引額が同じなので、もしLINEMO回線数を含めてもメリットがないでしょう。
LINEMOは家族割の回線数にカウントすることはできないので、ワイモバイル内での回線数、ソフトバンク内での回線数でそれぞれカウントされます。
家族割のカウントとは?
家族割には、カウントのみで割引されないプランが存在します。「カウントのみ」というのは、家族回線として計上するけど割引が適用されないということです。
ソフトバンクを事例にすると父・母・娘の3人家族のうち、娘1人がミニフィットプラン+でカウントのみプランだった場合、ペイトクを使う父と母は娘も合わせた3回線以上の割引額が適用されますが、娘の料金は割引されません。
娘1人だけがミニフィットプラン+で割引されませんが、娘をカウントすることで父と母合わせて3回線以上となり割引額が660円から1210円にアップします。
このように家族割カウントとは、家族の料金割引額を上げる意味で貢献します。ただし、3回線以上が割引上限となりますので、既に家族割3回線あるなら更にカウントを含める意味はありません。
ソフトバンクを事例とした家族割カウント割引パターン
父 | 母 | 娘 | |
---|---|---|---|
プラン | ペイトク | ペイトク | ミニフィットプラン+ |
家族割カウント | 対象 | 対象 | 対象 |
家族割引 | 3人以上 1,210円割引 |
3人以上 1,210円割引 |
割引なし |
LINEMO家族乗り換え特典はある?
LINEMOは家族みんなで乗り換えによる特典メリット等はありません。
LINEMO家族乗り換え得しない理由
- 複数回線による料金割引がない
- 家族でデータシェアができない
- 代表者が複数契約しても高額PayPayは1回線目のみ
- 家族間通話無料サービスがない
LINEMOを家族でいくら複数回線しても、特典が何かつくことは一切ありません。1人でも2人でも3人であったとしても支払う料金は変わりません。
家族でLINEMOを使って、家族内で1回線しか使っていない方よりも何か優遇を受けることはできないプランです。
家族割はありませんが、元々の料金が安かったり、料金のわりにデータ容量が豊富であったりするので、そういう観点で価値を見出せるなら家族みんなで使っても良いでしょう。
家族総出で乗り換えでも複数回線割引がない
LINEMOは家族で2回線でも5回線でも契約したとしても複数回線割引がないので、家族それぞれの料金は一切割引されることはありません。
LINEMOは各種料金割引がなくても、元々の料金が安いので、そこに魅力を感じることができれば、家族割なしでも問題ないでしょう。
家族割ありなしポイント
家族割がある携帯事業者の料金はそもそも高いことが特徴的です。家族割で割引された料金でLINEMOの基本料金に近い水準になるイメージです。
携帯会社ともに家族割は2回線以上が基本なわけですが、デメリットとして家族2回線のうちどちらかが気持ちが変わって乗り換えてしまうと1回線になり家族割の恩恵が受けられないリスクはつきものです。
家族でデータシェアができない
データシェアとは、1つの回線のデータ量を複数の端末で分けて利用できることです。
データシェアがあれば家族や個人でスマートフォン・タブレットを複数台持っている場合、親回線となる契約に子回線となるSIMカードを追加し、複数のSIMカード間でデータ容量をわけあうことが可能です。
LINEMOではデータシェアがないので、家族内で余ったデータ容量を分け合うことができません。
データシェアがないLINEMO家族間で不都合な事例
家族構成 | 父 | 母 | 長女 |
---|---|---|---|
プラン | ベストプラン | ベストプラン | ベストプランV |
5月のデータ使用量 | 2GB | 10GB | 25GB |
5月のデータ余り | 1GB | 0GB | 5GB |
料金 | ベストプラン3GB以下で月額990円 | ベストプラン10GBは2段階目で月額2090円 | ベストプランは30GBまで月額2970円 |
この場合、家族内で母がベストプランの最大データ容量10GBを使っていることになります。月末には速度制限がかかっていることでしょう。
データシェアがあれば、父の余ったデータ容量1GB、長女の余ったデータ容量5GBを母にプレゼントすることができます。そうすると「速度制限を受けない」「データ追加チャージしない」などの利点が生まれます。
代表者が家族の分を利用者登録して契約するメリットなし
代表者である主人が妻や子供を利用者登録して、代表者が家族の料金を一括で支払うことができます。
しかし、LINEMOのPayPay特典は同一名義では1回線目のみが高額PayPay還元となっており、2回線目以降のPayPay還元が1回線目と比べると大幅減額されて美味しい特典とは言えません。
利用者登録する意味は?
LINEMOは18歳以上から契約できます。未成年の方は親が契約者で子供は利用者登録します。
利用者登録する親が既にLINEMOを契約していたり、現在は契約していなくても過去に契約していたりすると2回線目扱いとなるので、PayPay特典は大幅減額されます。
妻がもしLINEMOを契約したことがないなら、利用者登録ではなく妻は自分名義で契約すると良いでしょう。
子供に関しては、利用者登録では2回線目以降のPayPay特典となりますが、将来成人した時に自分名義で契約すれば1回線目のPayPay特典が貰えます。
家族間無料通話なしで、30秒22円有料
LINEMOは家族割サービスで家族間無料通話を提供しておりません。
ベストプランVは、5分かけ放題が付くので5分以内無料ですが、5分超過後は30秒22円の通話料がかかります。
ベストプランは、5分かけ放題が付かず、30秒22円の通話料がかかります。
家族間通話割引のある格安SIM
IIJmio | ファミリー通話割引 同一のmioID内の音声SIM同士の通話は通話料が20%割引 (11円/30秒) |
---|---|
楽天モバイル | Rakuten Linkアプリをご利用いただくと、国内通話・国際通話を家族に限らず無料でご利用いただけます。 |
ドコモ | 家族間国内通話が無料です。 離れて暮らす家族、遠くの親戚もOK!主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線まで「ファミリー割引」のグループを組めます。 |
au | 家族割にご加入いただくと、同じ家族割グループ内の国内通話・SMS送信料が無料になります。 |
ソフトバンク | 同一グループ内の家族同士の国内通話・国内メールが24時間無料になるサービスです。 |
コメント